2022.08.20 00:57相模原市の中学校給食、主軸は“大規模”センター?前回のブログでご報告した、相模原市学校給食あり方検討委員会では、中学校給食の全員喫食に向けた方向性等を話し合っています。第二回の検討委員会で、「主軸となる方式」が「センター方式」とまとめられたのですが、委員である私たちはいまいちピンと来ていません。前回も書きましたが、「センター方式」が主軸であることには異論はないのですが、その規模について、ちょっと懸念があり、大きく頷けないでいるのです。相模原市から出された案では、全ての生徒に給食を提供するためには最低でも2箇所の給食センターが必要とされています。理由は、「調理後2時間以内喫食のルールを守るため」。つまり、1箇所では時間内に全ての学校に給食を届けることができないため、ということ。いやいやいやいやいや…2...
2022.08.18 03:40第一回、第二回 相模原市学校給食あり方検討委員会ご報告相模原市中学校給食あり方検討委員会が6月から始まりました。私たちの会のメンバーも公募委員として参加させていただいています。6月21日に開催された第1回の委員会は、各委員の自己紹介から始まり、デリバリー給食の試食、事務局(市)による資料の説明と質疑、全員喫食の給食と食育についての委員個人の意見の発言が行われました。第一回の委員会には報道も入っており、新聞やテレビのニュースでも取り上げられました。