2022.01.30 08:00相模原の子どもと教育を考える会ニュース NO.17相模原の子どもと教育を考える会さんのニュースに2月27日のイベントについて掲載いただきました。いつもありがとうございます。
2022.01.30 03:00公約とは…?相模原市は2021年6月から「学校給食あり方検討会」を立ち上げ、検討会(関連する課の課長が委員)とワーキンググループ(関連課の主事等が委員)により、今後の相模原市の学校給食について議論を重ねています。私たちはその会議録と資料を情報公開請求により入手し、内容をチェックしています。ここまでの流れで、相模原市は全員喫食の中学校給食の実施に向けて具体的に動いていることは見て取れていました。しかし、今月手に入れた9月〜10月に開催された検討会とワーキンググループの会議録と資料を見て非常に驚いています。※まだ庁内での検討資料であり、決定事項ではありませんが、このまま話が進むことには問題があると感じ、ブログに書くことにしました。全員喫食の給食の実現に向けて、自校方式...
2022.01.24 01:06【詳細決定!!】2月27日にイベント開催します!前回のブログでお知らせしましたが、私たち、相模原の学校給食をよくする会のイベントを2年ぶりに実施することになりました。イベント詳細が決まりましたのでお知らせします。
2022.01.18 23:57#相模原給食アクション 2022/01 イベントをシェアしよう!【速報】として、既にSNSではお知らせしていましたが、2年ぶりにイベント(学習会)を開催することが決まりました!ということで、今月の #相模原給食アクション は、イベントのシェアをお願いします!イベント開催にあたり、学校保健課の職員さんに「アンケートの結果についての説明をしてほしい」とお願いしたところ、休日にも関わらず、お引き受けくださいました。ですので、今回のイベントのメインは市の職員さんからのお話になります。そのほか、詳細は今後決めていきます。ひとまず、このイベントのことをたくさんの方に知らせたい!イベントチラシは具体的な内容が決まりましたら改めて作成します。今はひとまずこちらの画像、ブログ、SNSのシェアをお願いします。
2022.01.08 02:53相模原市総合教育会議 傍聴レポート前回のブログでお誘いをした相模原市総合教育会議の傍聴の感想をレポートします。相模原市の中学校給食は2016年度の実施方針では「将来的な実施に向けた検討事項」として全員喫食を目標にしていましたが、これをいよいよ現実にすべく「令和4年度(2022年)以降、全員喫食の実現に向けた具体的な検討を加速させる」ということに。2010年のデリバリー給食開始前からの要望がついに具体的な検討に!!本村市長の発言は、川崎市のスピード感や他の政令指定都市や県内他市の移行状況を意識しているように感じました。いつから意識していたのかはわかりませんが、就任からもうすぐ3年。「既に遅いよ!」というのが正直な思いではあります。しかし、就任後に災害やコロナなどが続いたのは事実なので、こ...