2023.07.19 04:13#相模原給食アクション 2023/07 献立表を参考にしよう子どもたちにとって待ちに待った夏休みがいよいよ始まりますね。子どもたちには嬉しい夏休みですが、保護者にとっては悩みの種がひとつ増える期間でもありますね。そう、お昼ご飯の悩み。
2023.07.06 14:15相模原市の医療的ケア児の給食(胃ろう食)について前回の記事に書いた通り、学校給食あり方検討委員会で作成された最終答申は私たちの思いはあまり反映されないものになってしまいましたが、答申に入ったものとして、中学校給食の医療的ケア児の胃ろう食対応(ミキサー食)があります。相模原市では自校方式の小学校での医療的ケア児の胃ろう食対応が始まり、徐々に対応数が増えている所です。中学校給食はセンター方式に決まりましたので、センターでのミキサー食対応が求められます。自校方式と違う点はその学校に対応する栄養士、調理員が校内におらず、離れたセンター施設にいる為に連携を取りにくい点にあります。また、ミキサー食対応が始まってからまだ日が浅い為に、対応方法が担当職員の経験・知識に頼らざるを得ない事です。例えば、ある小学校で胃ろ...
2023.07.04 02:08最終答申が作られました。7月3日、第8回学校給食あり方検討委員会が終わり、最終答申の内容が決定しました。私たちとしては納得できる答申内容ではありませんが、全員喫食の温かい中学校給食を前に進めるために答申を呑むことにしました。納得できない点や、検討委員会のあり方に対する意見等は委員会終了後に学校給食課長にお伝えしました。いや、検討委員会の在り方に対する意見は以前からも伝えていたのですが、結局改善されないまま検討委員会は最終回を迎えました。その会話の中で「それを検討委員会の中で言って欲しかった」と言うこともいくつかありました。 (委員会後の対話の中で職員さんからこんな質問をされました。 「親子方式の1番のメリットってなんですか?」 それ!そう言うのを...
2023.07.02 07:53議廻奇譚18 こさわ隆宏議員4月に行われた市議会議員選挙後最初の市議会、6月定例会議が開かれました。初当選を果たした新人議員さん達がどのような質問や発言をするのか、市議会ウォッチを楽しんでいる私たちとしても要注目の定例会でした。その注目していた新人議員さんのうちの一人、こさわ隆宏議員が一般質問で中学校給食のことを取り上げてくださいました。