2023.04.25 23:01アゴラ 104号 2023春 に寄稿しました相模原市民が作る総合雑誌「アゴラ」をご存知ですか?1997年の創刊から相模原市内の様々な問題や市民の取り組みを取材、紹介し続けている雑誌です。この春発行された最新号、104号に私たちの寄稿文を掲載していただきました。
2023.04.19 14:08#相模原給食アクション 2023/4 ストローレス牛乳のことを考えよう今年度から、相模原市で雪印メグミルクの牛乳を提供している小中学校では牛乳のストローレス化が始まりました。昨年12月の相模原市議会において、公明党相模原市議団の後田議員の質問への答弁で、2023年度からストローレス容器に変更になることが明らかになっていました。容器は変更になるけど、ストローを使うことも可能な容器とのことで、本当にストローレスが実施されるのかははっきりしていませんでした。そして新年度になり、給食が始まってすぐに相模原市内の小学校の現役教員からこんなLINEが届きました。
2023.04.13 05:39パブコメ募集ページのアドレスに不備がありますこちらのブログで書いた、「相模原市学校給食設備整備方針(案)」のパブリックコメントですが、市のホームページに記載のメールアドレスに不備がありました。 正しいアドレスは gakkokyushoku@city.sagamihara.kanagawa.jp です。 市のホームページは「@」が全角になっており、それをそのままコピペしてメールを送ろうとしてもエラーで送れません。 複数の方から「メールが送れない」と連絡をいただき、市のページを確認していて気がつきました。 私に連絡をくださった方には正確なアドレスをお伝えし、無事「送れました」とお返事をいただきました。しかし、私と繋がりがない方やエラーになっていることに気づいていない方もいらっしゃるかもしれません...
2023.04.02 11:23給食を食べない生徒も給食当番をする理由給食当番は現在班で行っているがそれをなくしてほしい。理由はお弁当の人は家から自分で持ってきているのに給食を頼んでいる人の分をお弁当を持ってきている人が運ぶのはおかしい。だから給食を頼んでいる人だけで給食を取りに行けばいいと思います。どうか改善してほしいです。相模原市内のある中学校で配布された資料にこんな言葉があったという情報をいただきました。おそらくどの中学校も学校環境の改善を目的としたアンケートを毎年実施していると思います。これは、そこに寄せられた中学3年生からの意見です。素直で真っ当な意見だと思います。お弁当持参の生徒は重いリュックにお弁当まで入れて登校しています。それなのに、その重い思いをしていない給食を頼んでいる生徒の給食まで運ばなければならな...