相模原市が実施している中学校給食アンケート。
保護者用アンケートの質問内容を知る事ができました。デリバリー方式実施校とセンター方式実施校で、少し内容は違うのですが、デリバリー方式実施校用のアンケート内容について思う事などを記しておこうと思います。
問【保護者ご自身は中学生の時、主に昼食に何を食べていましたか。】
選択肢は、①給食 ②家庭で作ったお弁当 ③市販のお弁当など の3つ。選べるのはひとつ。
この質問の意図がわからず、戸惑ってしまいます。保護者にそれを聞くのなら、両親で回答しないと意味がないような気もしますが、アンケートに答えられるのは生徒1人につき1回です。
問【お子さんは週の半分以上、昼食に何を食べていますか。】
選択肢は ①給食 ②家庭で作ったお弁当 ③市販のお弁当など の3つ。
ここで、①を選んだ場合と、②③を選んだ場合で次の質問が変わります。
①を選んだ場合は、「給食を食べている理由」、②③を選んだ場合は「給食を食べていない理由」を聞かれます。例えば、汁物のある日だけ給食を食べている場合は週3回はお弁当ですので、「食べていない理由」を問われます。苦手なものが入っているなどの理由で月に数回お弁当を食べている場合は「食べている理由」を問われます。食べている理由、食べていない理由それぞれにいくつかの選択肢と「その他」の選択肢があり、「その他」を選ぶと自由記入ができます。食べている日と食べていない日がある場合、その理由等も「その他」に詳しくご記入ください。
問【「給食」か「お弁当」を選択できる現在の方式について、生徒にとってどうあるべきだと思いますか。】
この質問文はちょっと紛らわしかったので、学校保健課に確認しました。
「現在の方式」とは、「選択制」を指しています。この質問文では「デリバリー給食」か「お弁当」かを選べることの是非を問われているように感じますが、これは違います。
わかりやすい言葉に置き換えてみました。
- 自由に選択できるのがよい
→給食(デリバリー給食とは限定せず)かお弁当を選べる「選択制」 - 全員が同じ給食を食べるのがよい
→小学校のような「全員喫食」の給食 - 全員が家庭から持参したお弁当を食べるのがよい
→給食なし(もしくは牛乳のみの提供など)
小学校のような全員で食べる温かい給食を望む場合は「全員が同じ給食を食べるのがよい」を選択してください。
次の質問で、給食がどのようなタイプがいいのかを問われます。
問【給食は「食缶方式」か「弁当箱方式」か生徒にとってどちらが良いと思いますか。 】
この質問にはそれぞれの方式についての説明書きがありますが、ちょっと不足していると思うので、補足して書き直してみます。太字と下線部が私たちによる補足です。
※食缶(大きな容器)方式:温かいおかずを温かいまま食べる事ができる。給食当番が食缶から給食を盛り付ける方式で、おかわり(量の調整)ができる。各食器への盛り付け作業が必要で配膳に時間がかかるため、時程の変更が必要。
※弁当箱方式:給食が弁当箱に入っている方式で、盛り付けなどの準備がいらずすぐに食べられるが、お弁当持参の生徒も配膳室に給食を取りに行く当番を受け持つ。給食の配布が終わってから全員一斉に喫食開始する。調理終了時間から食べるまでに2時間以上かかるためおかずは食中毒予防のため、いったん冷蔵庫で冷まして(冷やして)提供。現在、相模原市では冷たいまま提供している。
説明が長くなりすぎないように工夫をしたのだとは思いますが、私たちが考える重要と思える部分と相模原市が考える重要と思える部分に大きな違いがあるのか、大事な説明が省かれている気がします。小学校と同じような給食を望む場合、ここでは「食缶方式」を選択してください。
問【今の給食について、小学校の給食と比べてどう思いますか】
選択肢は4つ。
- 中学校の給食の方がよい
- 小学校の給食の方がよい
- かわらない
- どちらともいえない
こちらには率直な回答をしていただけたら、と思います。ここでいう「今の給食」とは、「選択制デリバリー方式」の給食のことです。
問a【今の給食について、給食を生徒に提供する上で何が改善されたら食べさせたいと思いますか。】
問b【今の給食について、生徒に給食を提供する上で改善されると良いと思う事は何ですか。】
aは給食を食べていない場合の質問、bは給食を食べている場合の質問です。
それぞれの回答の選択肢はこちらのようになっています。あてはまるもの全てを選択することができます。
この質問は私たちをとても不安にさせました。「今の給食」ってデリバリー給食のことですよね?それを改善?「食べさせたい」と思うための方法?もしかして、デリ弁全員喫食を考えてる??と。これも質問の意図が理解しづらいのですが、無回答では次に進めませんので、答えるしかありません。
この質問と選択肢であれば、給食を食べている・食べていないに関わらず、それぞれの項目について5段階程度の評価(そう思う、ややそう思う、〜そう思わない等)を選択する形式の方が良かったのではないかと思います。「味付けが良くなったら」とひと言で行っても、それは「濃くなったら」なのか「薄くなったら」なのかもわかりません。価格に関しても「もっと値段を上げても良いから質を上げてほしい」と思っている保護者もいるかもしれないのに問bの選択肢には「給食費の価格」としか書かれていません。これでは値上げと値下げ、どちらが改善になると考えているのかがわかりません。そしてこれは保護者に対する質問です。味や温度や時間について体験した事がある保護者はどれほどいるのでしょうか。
しかし、ここにも「その他」の選択肢があり、それを選択すると自由記入ができます。私なら「給食の役割を果たせる方式になったら」「貧困の可視化を防げる方式になったら」「小学校と同じような給食(自校方式)になったら」などと記入すると思います。
問【「栄養バランスが良いこと」や「安全安心であること」に加え、生徒に給食を提供するうえで、相模原市の中学校給食にさらに求めることは何ですか。】
- 多様な献立であること
- 地元食材を活用すること
- おかずが温かいこと
- ごはんやおかずの量の調整ができること
- 全員で同じ給食を食べること
- 栄養教諭、栄養士、調理員などから食育などについて学ぶこと
- アレルギーや宗教上の理由などの要望へ対応すること
- 給食費が安いこと
この中から3つまで選択することができます。選択肢に「その他」はなく、自由記入はできません。
8.を除く他の選択肢は、学校給食法や食育基本法、相模原市食育推進計画等を見れば「保護者が求めること」ではなく、「実施するために学校設置者が努力しなければならないこと」のはずです。聞くまでもないことなんです。
できていないと感じるもの全てを選択したいところですが、選べるのは3つ。デリバリー方式の給食でできていないのは、3.4.5.ですので、給食の大幅改善を求めるのであれば、この3つを選択してください。
そして、8.について。前問とも共通する疑問なのですが、給食は安価であることがいいことなのでしょうか?もちろん、負担が軽く済むのは有り難いことですが、給食費=食材費ですから、安くすることがいいこととは思えません。保護者負担を軽くしたいのであれば、無償化・一部無償化といった言葉を使うと思うのですが・・・。
アンケートは以上になります。
想像以上に自由記入欄が少なくがっかりしたのですが、学校保健課の職員さんに伺ったところ、集計に要する時間を省くためにそうしたとのこと。その気持ちはわかりますし、前回の対象を絞ったアンケートでさえ、集計に半年かかっていましたから、全生徒を対象としている今回の集計が相当大変なものになることは想像できます。だからこそ、回答する側も正確に伝わる表現を用いて回答することが重要と考えます。
こちらの2本の記事を参考にしていただければ幸いです。
0コメント