2023.09.23 10:41給食の対象外となっている子どもたち相模原市の中学校の完全給食実施率は100%です。これは、「すべての学校で【主食・おかず・牛乳】を提供できる状態が整っている」ということを意味します。しかし実際は、デリバリー給食の提供可能数は60%程度。すべての生徒から注文が入ると対応できないのが現状です。また、アレルギー対応をしていないために食べたくても食べられない生徒もいます。アレルギー対応がないということはアレルギーのある生徒は給食提供の対象外となっています。他にも宗教上の理由から給食を利用できない生徒もいます。それなのに、完全給食実施率が100%なんておかしいのでは?と、ずっと疑問を持っています。そして、アレルギーや宗教上の理由以外にも給食提供の対象外となっている中学生が存在することに最近気が付...
2023.09.19 14:24#相模原給食アクション 2023/09 なるべく小さい給食調理場を求めよう夏休みが終わり、給食が始まった頃、テレビのニュース等で「給食停止」の言葉が飛び交うようになりました。広島県に本社のある給食事業者が経営困難に陥り、何の前触れもなくある日唐突に給食や学食が停止してしまったのです。経営困難に陥った原因は物価高騰の煽りなどもあると言われていますが、あまりにも安い入札価格であったことへの指摘も多くあり、その価格で落札した学校設置者の責任も問われています。へぇ〜、給食停止になっちゃった学校は大変だったねー。と、他人事でニュースを見ていませんか?同じことが、「今後も起こりうる」と指摘する専門家もいるのですよ。相模原市も例外ではないはずです。